(勝澤店長)
野村さん、マルベリーフィールドとのコラボギフト、ついに実現となりましたね。
こうして野村園さんに大人の遠足に来てみたわけです。
はい。よろしくお願いします。
「大人の教養講座」の講師をさせていただいたり、今回のギフトにお声がけいただいたり、光栄です。
まず、狭山茶ですが・・・
狭山茶とはどんな特徴があるのですか?
埼玉県南西部と東京都西多摩地域を中心に生産される約800年の歴史があります。
静岡茶・宇治茶と並び、狭山茶は「日本三大銘茶」にも数えられて、
昔の歌では「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」とも言われているんですよ!
味にとどめ!?どんな特徴があるのですか?
今年3月、お茶の生産量の首位を、静岡から鹿児島県が奪還した・・・というニュースが話題になりましが、お茶の生産地は温暖な地域が多いんですよね。それに対して狭山茶は比較的北に位置するため茶葉も厚く「茶葉にじっくり旨味や養分を育む」と言われています。
もうひとつは古来より伝わる仕上げ法「狭山火入れ」。
この二つが合わさって、狭山茶特有の甘く濃厚なコク、芳醇な香りが生まれます。

お茶の生産地は南のほうに多いことがわかる
なるほど~!
本当に緑茶って癒されますよね・・・
それに健康にもよさそうだし
ですね!
お茶の成分としては「カテキン」が有名ですが、これには最近話題の「抗ウイルス作用」を始め、体脂肪低下・抗酸化作用・血中コレステロール低下などなど、数えきれない作用が期待できるといわれています。
癒し効果は、テアニンですね。そのほかにも、カフェインがスポーツ選手のパフォーマンスを上げるとも言われていたり、虫歯予防で使われるフッ素のほか、ミネラルやビタミン類が含まれていたりと、数えきれない成分が入っているんですよ。
おおいいことずくめですね。日本古来のものなのに新鮮に感じます。
コーヒーのイメージの強いマルベリーフィールドでも、実は野村園さんのお茶をお出ししています。
コーヒーはサードウェーブやらなんやらと話題が豊富ですが、私たちはブルーオーシャンでお茶の魅力を広げていきたいですね!
(つづく)
マルベリーフィールドのお茶ギフト
そんな野村さんが丹精込めて育てて、作ったお茶を、今回特別に「マルベリーフィールド仕様」にしてお届けすることになりました。
和菓子はもちろん、洋菓子やチョコレートなどにも合いますよ。
緑茶はもちろん、同じ茶葉から作る紅茶・ほうじ茶もおすすめです。
目をつぶると緑豊かな茶畑にいるよう!香りをぐんと吸い込んで、野村園こだわりの味、ぜひご堪能ください。

野村園×マルベリーのティーギフトボックス
- 緑茶・ほうじ茶・紅茶のティーバックが各10袋入り
- 茶葉が広がりやすいテトラパック
- ポット・カップ・マイボトルでお楽しみいただけます
お茶が楽しくなるおはなし
野村園さんのお茶にまつわる、おはなし、あれこれ。